2023/07/01 退職祝いにふさわしい熨斗の選び方とマナー:感謝と尊敬を伝える

退職祝いにふさわしい熨斗の選び方とマナー:感謝と尊敬を伝える

退職祝いに添える熨斗の選び方はご存知ですか? 

この記事では、熨斗についての基本的な知識から、退職祝いにふさわしい熨斗についてお伝えします。熨斗は、贈り物に添えることで相手に対する深い思いやりを表せるツール。退職祝いのシーンに合わせて選ぶことで、より特別な演出をすることができます。

熨斗について詳しく知らない方も安心してください。この記事では、熨斗の由来や意味に加えて、熨斗の種類や使い方についてもわかりやすく解説します。退職祝いに相応しい熨斗の選び方やマナーについてもお伝えしますので、自信を持って贈り物を選ぶことができるようになります。

「熨斗(のし)」を添えて、感謝と尊敬の気持ちを込めて心のこもった退職祝いを贈り、相手の新たな一歩を応援しましょう。


目次

1.熨斗についての基礎知識

  •    熨斗の由来と意味
  •    熨斗の種類について
  •    熨斗の使い方について

2.退職祝いにふさわしい熨斗の選び方

  •    熨斗の表書きや水引
  •    熨斗の本数と水引の選び方

3.熨斗の贈り方とマナー

  •    「内熨斗」と「外熨斗」の違いと使い分け
  •    表書きの書き方と名入れ
  •    生ものには熨斗を付けない

4.熨斗を添えた退職祝いのアイデア

  •    退職祝いのアイデア1:お菓子の詰め合わせ
  •    退職祝いのアイデア2:癒しグッズ
  •    退職祝いのアイデア3:実用的なグッズ

5.まとめ

 

1.熨斗についての基礎知識

退職祝いに相応しい熨斗を紹介する前に、まずは熨斗の基本的な知識をご紹介します。熨斗は、日本の伝統的な贈り物の包装方法であり、独特な意味を持っているんです。初めて熨斗を検討している方にもわかりやすいよう簡単に解説いたします! 

熨斗の由来と意味 

熨斗とは、もともと鮑(あわび)の身を薄く剥がし、引き伸ばしてから乾燥させたものを指します。この鮑の身を包み込むように細長く折り畳んだ折り紙に包んで、古くから贈り物や引き出物などに添えられてきました。

日本は昔から海の幸に恵まれており、特に鮑は神事のお供え物として用いられてきました。天日干しにした鮑は栄養価が高く長持ちする事から中世では貴重な保存食にもなっていたようです。

熨斗は、長寿を象徴するものとして、祝いの場面で使われることが一般的です。また、贈り物に熨斗を添えることで、贈り主の感謝の気持ちや尊敬の念をより深く伝える役割も持っています。

退職祝い 熨斗

熨斗の種類について

熨斗にはいくつかの種類がありますが、主なものとして「熨斗袋」と「熨斗紙」が挙げられます。

熨斗袋

熨斗袋は、お金や贈り物を包むための封筒の一種です。結婚祝いで使ったことがある方も多いのではないでしょうか。一般的に形状は細長く、袋の中央には熨斗のデザインや表書きが印刷されています。熨斗袋は主に現金を包む際に使われますが、贈り物を包む場合にも用いられることがあります。

- 熨斗紙

熨斗紙は、包装紙や封筒に直接貼られる折り紙のようなものです。熨斗のデザインや表書きが印刷されたものが一般的です。熨斗紙を使うことで、包装された贈り物に熨斗を添えることができます。近年では、熨斗紙に熨斗が印刷されているものが増えており、手軽に利用することができます。退職祝いの贈り物にはこちらの熨斗紙が便利ですよ!

熨斗の使い方について

熨斗を添えるかどうかは、贈る相手やシチュエーションによって異なります。フォーマルな場面や目上の方への贈り物には熨斗を添えることが一般的で、一目見ればお祝いの内容や贈り主が分かる特徴的な装飾でもあります。 

熨斗は、日本の伝統的な贈り物の文化を象徴するものであり、大切なシーンで感謝と尊敬の気持ちを表すための重要な要素です。退職祝いなどの贈り物に合わせて適切な熨斗を選び、正しいマナーで贈ることが大切です。

ここまでで、熨斗についての基本的な知識をご紹介しました。次は、退職祝いにふさわしい熨斗の選び方について詳しく見ていきましょう。

2.退職祝いにふさわしい熨斗の選び方

退職祝いを贈る際には、相手やシチュエーションに合った熨斗を添えることが大切です。熨斗は、贈り物に添えるだけでなく、感謝や尊敬の気持ちをより深く表す重要な要素でもあります。ここでは、退職理由によってふさわしい熨斗の選び方についてご紹介します。 

熨斗の表書きや水引

退職祝いに広く使える一番無難な組み合わせは、表書きが「御礼」・水引は紅白の「蝶結び」です。

退職理由によって、以下のように熨斗の表書きや水引を使い分けることもできます。

- 定年の退職祝い

定年の退職祝いには、「御祝」「御退職御祝」などが相応しいです。ただし、退職者が喜んでいる場合のみ使うことをお勧めします。また、退職者が去ることを喜んでいるように誤解を招く可能性もあるため、慎重に選びましょう。感謝の気持ちを込めて「感謝」「ありがとう」と表書きを書くのも良いでしょう。尊敬の気持ちを込めたい場合は「謹呈」と表記することも考慮できます。

- 転職や独立による退職祝い

転職などによる退職祝いには、「御礼」「御贐(おはなむけ)」などの表書きを使って贈ることが適切です。「御贐(おはなむけ)」は新たな旅立ちを祝福する意味が込められています。 

- 結婚による退職祝い

結婚による退職祝いには、「祝御結婚」「御結婚御祝」「寿」などがふさわしいです。一度だけのお祝いであるべきなので、水引は紅白の結び切りを使いましょう。

- 出産による退職祝い

出産がまだ終わっていない場合には「御礼」と表書きを書きます。無事に出産が終わってからの退職祝いには「御祝」「御礼」と表書きを書くことが適切です。水引は紅白の蝶結びを使います。

熨斗の本数と水引きの選び方

退職祝いの場合、熨斗に使う水引(みずひき)は、「紅白の蝶結び」を一般的に使用します。そして、水引きの本数にも注意が必要です。基本的には「5本」の水引きが使われることが多いですが、より丁寧な贈り方をする際には「7本」の水引きを使用することもあります。7本の水引きは、5本を丁寧にしたものと認識されています。

3.熨斗の贈り方とマナー

退職祝いを贈る際には、熨斗の贈り方とマナーを正しく理解し、心温まる贈り物を完成させましょう。

「内熨斗」と「外熨斗」の違いと使い分け

 内熨斗

「内熨斗」とは、品物に直接熨斗紙をかけ、その上から包装する方法です。控えめにお祝いしたい場合や郵送で贈る場合に多く用いられます。また、配送時のダメージによる熨斗紙の破損を防ぐ意味でも効果的です。

 外熨斗

「外熨斗」とは、包装後に熨斗紙をかける方法です。贈り物を強調したい場合や直接訪問して手渡す場合に多く用いられます。退職祝いにはこちらの方法が適しているかもしれませんね。

どちらの方法を選ぶかには厳格な決まりはありませんが、贈るシーンや希望する印象に応じて使い分けると良いでしょう。

表書きの書き方と名入れ

熨斗の上段中央には表書きを記します。文字が水引や熨斗にかからないように注意しましょう。下段には表書きより少し小さく贈り主の名前を書き入れます。

表書きの書き方は、心をこめて萎縮せずにのびのびと書くことが大事です。字の下手、上手よりも、全体のバランスが美しい仕上がりを目指しましょう。

また、贈り主が複数の場合、連名で贈る場合の名入れには以下のようなポイントがあります。

- 右から順に、年齢や地位が上の人の名前を書く。

- 特に順位がない場合は、右から五十音順で名前を書く。

- 連名で全員の名前を書くのは3名まで。4名以上の場合は、代表者名のみ名前を書き、「他○○一同」などと記入する。 

生ものには熨斗を付けない

熨斗は元々生あわびの代用品であり、生ものを意味します。そのため、生ものには熨斗を付けることは避けましょう。布や陶磁器、装飾品など、生もの以外の贈り物に熨斗を付ける習慣があります。

退職祝いを贈る際には、これらの熨斗の贈り方とマナーを心得て、感謝の気持ちを込めた素敵な贈り物を贈りましょう。

 

4.熨斗を添えた退職祝いのアイデア

退職祝いには感謝の気持ちと尊敬の念を込めて、相手に喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですよね。そこで、熨斗を添えた退職祝いのアイデアをいくつかご紹介します!

 退職祝いのアイデア1:お菓子の詰め合わせ

 退職祝いにお菓子やスイーツの詰め合わせを贈るのは、喜ばれること間違いなしです。特に、相手の好みがよく分からない場合や、残らないものを贈りたいときに最適です。おしゃれなデザインのパッケージや地域限定のスイーツなど、特別感のあるものを選んでみましょう。

 退職祝いのアイデア2:癒しグッズ

 女性への退職祝いには、ボディケアなどの癒しアイテムが喜ばれることがあります。日々頑張っていた仕事仲間に癒しの餞別として、心地よい香りや保湿効果があるアイテムを贈ってみてはいかがでしょう。

 退職祝いのアイデア3:実用的なグッズ

男性への退職祝いには、実用的なアイテムが人気です。相手の趣味を知っている場合は、その趣味に合った実用的なグッズや道具を選んでみてください。趣味に熱中して楽しむ時間をさらに豊かにする贈り物になることでしょう。 

これらのアイデアを参考に、相手の個性や関心に合わせた素敵な退職祝いを選んでみてください。熨斗を添えることで、贈り物に更なる心温まる思いを添えることができます。素敵なプレゼントで相手の新たな人生のスタートを祝福しましょう!

5.まとめ

いかがでしたか?退職祝いを贈る際には、相手の感謝の気持ちと尊敬の念を込めて心温まる贈り物を選びたいものですね。日本の伝統文化である「熨斗」を添えることで、その贈り物をより特別なものにできます。

退職祝いは、大切な人への感謝の気持ちや尊敬の念を表す特別な贈り物です。贈る相手や贈り物のシチュエーションに合わせて適切な熨斗を選び、心のこもったメッセージを添えたいですよね。

熨斗の由来や意味、種類についての知識を持ち、正しいマナーで贈り物をすることで、相手の新たな一歩を応援し、感謝の気持ちを伝えてみてください!

尚、壺屋総本店でご用意している熨斗につきましては下記ページよりご確認ください。

のしの種類について



シェアする

  • ホーム
  • ブログ
  • 退職祝いにふさわしい熨斗の選び方とマナー:感謝と尊敬を伝える